#パスタ
#自家製パンチェッタ と #グラナパダーノ の #アマトリチャーナ
材料は、パンチェッタ、にんにく、玉ねぎ、ローリエ、トマト、グラナパダーノ、ブラックペッパー、スハゲットーニです。
味が濃いだろうなということで、太めの麺を選定。
たぶん、この料理は、あまりスパイシーにしないほうがいいだろうなということで、ブラックペッパーは、仕上げにちょっとかけただけ。
#カルボナーラ を作りました。
#チーズ は、ペコリーノロマーノを使いました。
これに合わせた #wine は、樽での熟成感あるソアヴェのワインです。羊のチーズの臭みとワインの樽の香りがマッチしました。うまく #マリアージュ しました。
#レシピ (二人分)は、
自家製パンチェッタをコロッとしたサイズ(肉単体の味を楽しめる程度に小さく)に切って、ブラックペッパー、ローリエ、にんにくとともに、油無しで15分炒める。
茹でたパスタ(こってり系なので、リングイネなどの太めのパスタを使う)と茹で汁お玉一杯を混ぜる。
火を弱火にして、卵黄3個と卵白1個とすりおろしたペコリーノロマーノ30g、お玉一杯の水を混ぜ合わせたものを投入して、混ぜる。
盛り付けて、最後の仕上げにすりおろしたチーズをかけて、挽いたブラックペッパーをかけて完成。
カルボナーラには、ローリエを入れることで、重く単調になりがちな味がスッキリするのだ。
#パスタ
小麦粉約100gと卵1個を混ぜて捏ねて、麺を作り、茹でた。茹で時間6分ぐらい?
塩抜きしていない自家製パンチェッタ45g、胡椒ほんの少し、ナツメグ一振り、ローリエ一枚、にんにくみじん切り、を炒めて、玉ねぎ1/8個程度をくし切りにしたものを入れて炒めて、ソフリット小さじ2入れて、トマトペースト130g程度入れて20分弱火で煮込んで、茹でたパスタと和えて完成。
ピノノワールと相性が抜群でした。ウォッシュタイプのチーズ「ルクロン」も用意してましたが、チーズよりも合いました。
#パスタ #干物
干物を食べた後に残った残骸を出汁にしたトマト・菜の花パスタ(料理名がダサいw)
客には出せない自分で食べる用のまかない的な料理…。
オイルを入れないため、脂ののった魚(青魚系とか)の干物を使うことをおすすめ。
レシピ(一人分)
1. 干物を食べた後に残った残骸を細かく切って、鍋に投入。グリーンペッパー2粒、潰したニンニク(皮からも出汁を取るため、皮ごと入れてます)1つ、タイム、水を適量を入れて30分ぐらい煮込みます。
2. ザルでこして、フライパンで丁度いい水分量手前ぐらいまで煮詰めて、半分ぐらいに切ったミニトマトと菜の花を入れて、3分ぐらい加熱して煮詰める。
3. 全粒粉パスタと和えて完成。
#調味料 #魚醤 #コラトゥーラ
瀬戸内コラトゥーラ オンラインショップ | 国産魚醤 https://www.setouchi-colatura.com/
トマトと魚が好き。最近、刺身にはまりました。